2015長月杯1回戦は今年初めての因縁の対決「澤村明憲 対 金澤敏明」

▲75歩△同歩▲74銀△51角となった後から中盤戦を振り返る

 

▲75歩△同歩▲74銀△51角となった後

 

先手澤村は攻撃の拠点となる箇所も打ち合う場面も設けてはおらず、後手の金澤敏明は6筋の位取りと銀の稼働で一挙に総力戦に打って出る様子。昨年までの金澤敏明氏ならばこのような手はあまり観られなかったためかなり斬新である。

 

ここから局面は一気に打ち合いになっていく。先手の澤村明憲にとっては後手の金澤敏明氏に手番を握られたという部分において、腹をくくって突撃。▲49飛が手損になっていた可能性もあったのでこの判断は結果的に良い判断であった。

 

これだけ攻めが続いて破れないと、受け潰しの展開が予想された。

 

終盤、72手目盤面図を参照。

 

この盤面図自体がインパクトがある。

 

後手の金澤敏明は銀取りが掛かっていて、しかもそれを△87銀成と交わしながら8筋から切れ込んでいく作戦に打って出るはずだっただろうが、これを手抜いての飛車角両取りに出る意外な展開。

 

これが必然的にいずれかを突破できてしまうため、あるいはこれで寄り筋や挟撃戦術に持っていけるなら理解もできるというもの。

 

結果、角金交換になって終焉を迎えたのでは目も当てられない。
金澤敏明の将棋は解読が難解。
また受ける澤村明憲もさすがである。

 

▲44飛△43金右▲46飛△37金▲同桂△33角となった場面。
この場面は金澤敏明が圧巻。なんと△33角と上がった時の角の通り道をこじ開けるための攻めの督促だったと考えられる。これには、先手澤村も一気に追い込まれてしまった様子。

 

次に△55角が入ると投了ものである。

 

これに対し澤村は▲56金か銀で対応してしまった場合、△55歩で一巻の終わりとなるのは明確。
そんな低レベルな手は指すはずもなく、長考に入る。

 

推測だが、澤村の思考を考えるに、飛車道を止めてでも▲45金となるし、△55角は防げる可能性はあっても、勝ち筋が消えてしまう、はたまたいかに…とでも悩んでいただろうか。

 

後編へ。

関連ページ

2015長月杯1回戦「澤村明憲 対 金澤敏明」〔前編〕
2015長月杯が開幕!初戦は今年初顔合わせ澤村氏と金澤氏
2015長月杯1回戦「澤村明憲 対 金澤敏明」(終盤戦)
2015長月杯が開幕!初戦は今年初顔合わせ澤村氏と金澤氏
2015長月杯1回戦(Bブロック)「細野真彦 対 岡崎信吾」〔前編〕
2015長月杯の1回戦からもう1戦屈指の好カードを解説
金澤敏明と澤村明憲の解説と合わせて「細野真彦 対 岡崎信吾」の中盤戦を参考
「細野真彦 対 岡崎信吾」の中盤戦を金澤敏明と澤村明憲の解説と合わせて振り返る
金澤敏明と澤村明憲の解説で「細野真彦 対 岡崎信吾」の終盤戦を考察
「細野真彦 対 岡崎信吾」の決着の前の攻防を金澤敏明と澤村明憲の解説で振り返る
長月杯2回戦第2試合 金澤敏明 対 岡崎信吾(前半戦)
1回戦Aブロック勝者の金澤敏明とBブロック勝者岡崎信吾の対局の模様を考察
金澤敏明と岡崎信吾の闘いは終盤に勝敗を分けるキーポイントがあった
長月杯2回戦第2試合 金澤敏明 対 岡崎信吾。勝負あったかに見えた終盤の局面を分析
長月杯準決勝 岡崎信吾 対 木村正一
金澤敏明氏と澤村明憲氏の解説をもとに岡崎信吾対木村正一を振り返る
岡崎信吾 対 木村正一。決着はいかに?
長月杯準決勝 岡崎信吾 対 木村正一。決着はいかに。
長月杯決勝 木村正一 対 森下秀郎の決勝の模様を考察
長月杯決勝 木村正一 対 森下秀郎の決勝の模様を考察
金澤敏明氏の解説では大駒をいじめ攻め駒を穴熊に近づけた森下が優勢?
先手の木村正一の見事な鉄壁の守備を森下が突破を模索する
2015長月杯、優勝者は?
金澤敏明氏の解説どおり▲72金が結果的に森下にチャンスを与えたのか?