小島義久-金澤敏明の初戦で観られたシーンと類似した局面を迎えた伊澤敏夫-田中広重戦

伊澤敏夫-田中広重戦と小島義久-金澤敏明の初戦比較

 

伊澤敏夫-田中広重戦(中盤〜後半)
▲3七銀のあとの展開。

 

局面はいたって手なりで▲8八玉や▲8六銀のゆるやかな展開で進行する。

 

このようなじれったい展開を後手が良かれと思うはずも無く、後手の作戦そのものを否定する▲5八飛が消滅しようものならばと色めき立つのも無理はない。

 

だが、実際は△9三香の際、▲8八玉のゆるやかな展開でも勝ちにこだわった場合の効率がかなり悪かったため、何か新規での策が必要な場面ともいえただろう。

 

7三桂▲5四歩に局面が変わると、どうも後手の模様が悪そうに見えて仕方がなかった。

 

一度△5四歩に指さなければらちがあかなそうであったが、先手だけ一歩手持ちにしていたので、この後の駒組みの形次第で後手は一気に陣が崩壊する恐れもあった。

 

△5四歩▲4六銀△7三桂

 

この日△5四歩は他の局面でも観られた。
小島義久-金澤敏明の初戦である。
微妙に手順に違いはあるものの伊澤敏夫-田中広重戦とほとんど同じ盤上となっていた。

 

田中広重氏はその後▲8六銀へと進める。
端の先受けを配置するという意図においては手堅いと言えるこの戦術には△6四歩と突くという変則的な展開が訪れた。

 

伊澤敏夫は△6四歩に対し▲5七銀と引いて厚みを加えて抵抗勢力を作っていったために力将棋となっていくのだった。

関連ページ

先月の七夕親善杯の1回戦の模様を考察
七夕親善杯の1回戦の対戦カードなどを掲載。
小島義久氏と金澤敏明氏の七夕親善杯1回戦
小島義久氏と金澤敏明氏の1回戦の模様を解説。
金澤敏明氏の不気味な位置取り
金澤敏明氏がいかにして小島義久氏から勝利を収めたか見所を解説。
歩越しの銀に後手が山下敏子氏は?
山下敏子-中田(安)戦の模様を解説しているページ。
数多の選択肢の中で中田(安)がチョイスした道
一進一退の攻防の中で山下敏子氏が徐々に自分のペースに局面を誘導はじめていた中盤を解説。
失敗を認めることも有段者への道のり
△5七金▲7八玉△6七銀成のあとの盤上を分析
△3二金の意図とは?
山下敏子氏と中田(安)氏の対局より
澤村明憲氏の初戦の模様から
遠藤春義と澤村明憲の対局から学ぶもの。
当日決着のトーナメントの賛否両論
ローカル対局で時間を考えるが故の懸念点
オフェンステクニック
攻撃のボキャブラリーが増えているこの界隈の棋士たちのこと
矢倉を貫いた伊澤敏夫-田中広重の1回戦
矢倉を貫いた伊澤敏夫-田中広重の1回戦の模様を解説
過去の対局を照合しながら伊澤敏夫-田中広重の欠落点を考察
伊澤敏夫氏が巻き返しを図っていた△7三桂のあとの展開を考察。
△9三香で局面の打破を目論む
伊澤敏夫-田中広重の攻防を考察
角香変更の恩恵と△4三金右
伊澤敏夫-田中広重戦の考察・中盤〜後半
▲8六銀が面舵いっぱいとなる
伊澤敏夫-田中広重戦(中盤〜後半)、伊澤敏夫が5七銀と引いたあとの展開を解説。
▲2五桂を回避する銀下げ
▲2五桂を回避する銀下げについて考察。
敗因詮索は勝因詮索
▲6六銀の局面から勝負を解析しているページ。
脳裏をよぎった金澤敏明氏の講義
伊澤敏夫-田中広重戦を観戦して学んだことの総括。
田中広重氏が▲5六金へと一挙に押し上げたこと
△7三銀型も見え隠れする展開