金澤敏明二段の二手すきの経過をずっと追っていたメモより

ならば▲5五歩に△6四金は有か無か?

 

金澤敏明二段の二手すきに続く。
▲6五歩を打ち込まれると△4八銀成とする合間もなく△同金▲7七桂へ推移した。

 

ここから金澤敏明二段の△4八銀成は▲6五桂が▲6四銀へ。
経過としては△5二玉▲6二銀成△4一玉▲4四香△3一玉▲5二銀成△同飛▲同香成△同玉▲5四桂で、△2三玉は▲2四金▲2五飛、△4三玉は▲4二飛という風に明快だった。

 

ここまでくれば▲6五桂には△6四金が退くが、▲6五香を当てにいったとしても▲4三金で追走しても先手金澤敏明二段の勝利は目前まで見えていた。ただでさえ優勢に立っているにも関わらず二手すきの絵が描けていること自体が勝利に値する。この後半にきての一指しの重みを感じ取ることもできるのだ。

 

▲5五歩を指す行為自体相手に読まれやすいうえ緻密さにかける。
だがもしもこの局面で▲4三銀で玉をしばってしまうようなベタさが出ては元もこもないし浅はかすぎる。

 

あっけなく△4八銀成を失い▲5四銀成△同歩▲4八金△2七歩に変化する場面で結果玉陥落は困難でもある。

 

二手すきを察知するのは決して容易なことではないということが明察である。

関連ページ

先読みの極意
金澤敏明二段の先読みの極意を考える
立ち会った瞬間に気付く能力を養うこと
金澤敏明二段と澤村明則初段の対局を分析
先読み的中度と遊び駒
先読み的中度と遊び駒を深く考えてみた
金澤敏明二段の二手すき
金澤敏明二段の二手すきを分析
先読みについて〔金澤敏明氏と金井管史氏のセミナーより〕
先読みの考え方について
金澤敏明氏が語る成熟とは?
分かりやすい比喩表現で先読みの考え方を解説してくれた。
コンピューターよりも人間が優れているところ
先読みの先を読む極意をセミナーから学ぶ
金澤敏明氏が語る一局の流れと緩急について
「将棋を点で捉えない」とはどういうことか?
点と点を繋ぐ「流れ」であること
「将棋を点で捉えない」とはどういうことか?に続く