金澤敏明氏と澤村明憲氏の解説でおくる長月杯決勝、優勝の行方は?

金澤敏明氏の解説どおり▲72金が結果的に森下にチャンスを与えたのか?

 

▲52と△59成銀▲42と△同金に続く。

 

▲34歩△67角

 

一度攻めの途絶えていた木村正一だったが飛車先の歩を突いて攻め筋を作り、ここで森下秀郎の反撃の角の打ち込みが待ち構えていた。

 

79手。▲33歩成△同金▲44銀△同金▲32歩(79手目盤面図)

 

金澤敏明氏が解説で一言。
「これは凄い手の作り方、私なら思いつきません。」

 

79手目盤面図の局面になるが、どちらが優勢かこの時点でも判断は難しいだろう。
単に玉型の乱れからすると後手が乱された感もあるが、ここからの森下秀郎の受けがなんとも連続年間王者の実力を遺憾なく発揮する。

 

△42銀▲52成桂△33銀

 

澤村明憲氏が一言。

 

「すごい銀捌きですね。。これで銀を避けながら敵の飛車を線でくい止めることになりました。」

 

成り駒2枚と飛車の衝突を、角銀の2枚と飛車の横利きという非常に守りにくい駒だけで受け止めてしまったのである。

 

▲72金△83飛
木村正一、この飛車の横利きをしとめにかかる。
その狙いは見事だったのだが、持ち駒の金でいったのがやがて致命的なミスとなる。
これには森下秀郎の表情にも笑みがこぼれたようにもみえた。

 

▲41成桂△48歩

 

穴熊崩しのと金攻めである。
先手玉は屈強な守りだが、後手玉はどうも寄りそうにない。
気がつけば盤面は後手が逆転していた。

 

金澤敏明氏が一言。

 

「飛車筋を逸らすためだけに打ち込まざるを得なかった▲72金が結果的に森下さんにチャンスを与えたのでしょうね」

 

ここから森下秀郎の攻めの穴熊崩しと、守りの玉捌きが容赦なく。
108手にて後手森下秀郎が勝利を収めた。

 

こうして長月杯は森下秀郎の優勝。
準優勝には木村正一と、熟年将棋士が若者たちを圧倒した形に終わった。

関連ページ

2015長月杯1回戦「澤村明憲 対 金澤敏明」〔前編〕
2015長月杯が開幕!初戦は今年初顔合わせ澤村氏と金澤氏
2015長月杯1回戦「澤村明憲 対 金澤敏明」〔中編〕
2015長月杯が開幕!初戦は今年初顔合わせ澤村氏と金澤氏
2015長月杯1回戦「澤村明憲 対 金澤敏明」(終盤戦)
2015長月杯が開幕!初戦は今年初顔合わせ澤村氏と金澤氏
2015長月杯1回戦(Bブロック)「細野真彦 対 岡崎信吾」〔前編〕
2015長月杯の1回戦からもう1戦屈指の好カードを解説
金澤敏明と澤村明憲の解説と合わせて「細野真彦 対 岡崎信吾」の中盤戦を参考
「細野真彦 対 岡崎信吾」の中盤戦を金澤敏明と澤村明憲の解説と合わせて振り返る
金澤敏明と澤村明憲の解説で「細野真彦 対 岡崎信吾」の終盤戦を考察
「細野真彦 対 岡崎信吾」の決着の前の攻防を金澤敏明と澤村明憲の解説で振り返る
長月杯2回戦第2試合 金澤敏明 対 岡崎信吾(前半戦)
1回戦Aブロック勝者の金澤敏明とBブロック勝者岡崎信吾の対局の模様を考察
金澤敏明と岡崎信吾の闘いは終盤に勝敗を分けるキーポイントがあった
長月杯2回戦第2試合 金澤敏明 対 岡崎信吾。勝負あったかに見えた終盤の局面を分析
長月杯準決勝 岡崎信吾 対 木村正一
金澤敏明氏と澤村明憲氏の解説をもとに岡崎信吾対木村正一を振り返る
岡崎信吾 対 木村正一。決着はいかに?
長月杯準決勝 岡崎信吾 対 木村正一。決着はいかに。
長月杯決勝 木村正一 対 森下秀郎の決勝の模様を考察
長月杯決勝 木村正一 対 森下秀郎の決勝の模様を考察
金澤敏明氏の解説では大駒をいじめ攻め駒を穴熊に近づけた森下が優勢?
先手の木村正一の見事な鉄壁の守備を森下が突破を模索する