個人的視点で小島義久VS金澤敏明の対局を分析

金澤敏明氏の巧みの業を盗む考察

 

第9回神無月杯2回戦第二試合:小島義久VS金澤敏明だが非常に興味深い対局だったため、今回個人的視点は掲載しない予定だ
ったが棋譜を考察してみたいと思う。

 

まず注目したいのは19手目の▲3六歩。
普通は矢倉5手目▲7七銀のオーソドックスな戦術では、▲2六歩△6三銀▲2五歩△5二飛に進行し、先手が渋るのを待ったりする。同じ2手なら3筋を活かした形のほうが歩も当てやすいし局面を打開するには好都合というのがセオリーなのだがこういった細かさも流石としか言いようが無い。

 

21手目▲3五歩を△同歩と応じると、▲同角△5五歩▲同歩△同角▲1八飛△5二飛▲6八玉△7三桂▲5七銀△2二角▲4六角

 

これが個人的には想定していた手順。
△6五歩を防ぎつつ、次の▲3八飛となるとフェイクを入れるのも面白い。
だが金澤敏明氏が指したのは22手目△5二飛だった。

 

一歩損はするものの、駒の効率が良いと気づいたのはこの遥かあと。
瞬間的にこれを指してくる金澤敏明氏はいったいどれほどまで引き出しが豊富なのか脱帽する。

 

先手小島にとってみれば居玉が脅威であり、苦し紛れに盤上の配置を変化させどうにか長期戦に持ち込もうとしているのだが、34手目△6二飛となっては持ちこたえることもできずに崩壊していく。

 

それ以後も金澤敏明理論というか流というか・・・。
鮮やかな手なりのパターンが盤上に繰り広げられ小島の陣はみるみる崩壊。

 

44手目△6五飛や、52手目△5五角など実戦でこうした曖昧で読めない指し手というのも決め方は難しい。

 

結論、局を制したのは、やはり16手目△7四歩に▲7九角と引いたところだろうか。
矢倉中飛車に対しては、居角で対処すべきなのだと学んだ局面でもある。

 

 

金澤敏明氏の巧みの戦術

関連ページ

遠藤氏の勝利に始まった神無月杯1回戦の模様速報
1回戦第一試合:木村正一VS遠藤春義の対局メモ。
島田良太VS山下敏子は予想外の展開に
1回戦第二試合:島田良太VS山下敏子の対局を速報掲載。
拮抗する矢倉対決を制したのはやはり金澤敏明氏
第9回神無月杯1回戦第三試合井上靖則VS金澤敏明の模様をレポート
金澤敏明派の実力者内藤光義は1回戦敗退
1回戦第四試合:小島義久VS内藤光義の模様をレポート
2回戦第一試合:遠藤春義VS島田良太の白熱の長期戦
遠藤春義が島田良太の追走振り切り決勝進出した2回戦第一試合の模様。
金澤敏明氏の前に敢無く散った老兵小島
2回戦第二試合:小島義久VS金澤敏明の模様。
中飛車、四間飛車が鮮やか、そして決勝でも圧勝の金澤敏明氏
第9回神無月杯決勝:遠藤春義VS金澤敏明の模様を考察。
2015神無月親善杯第1回戦(3試合目)金澤敏明VS伊澤敏夫
金澤敏明VS伊澤敏夫(角換わり相腰掛け銀)
神無月親善杯第1回戦(3試合目)金澤敏明VS伊澤敏夫
後手伊澤敏夫が懸命に先手金澤敏明を追い詰めていた中盤戦
伊達敏夫のリベンジは?金澤敏明VS伊澤敏夫の勝利者は?
乱打戦を制したのは131手で先手金澤敏明