総力戦の見応え十分の熱戦に手に汗
澤村明憲氏の巧みな追い込みに続く。
木村正一氏はここで▲5八金と自重する。
即効性のある治療薬を指しておき、相手の手を見てから方針を決めようという狙いだろうか。
そして△4五角は絶好のアイデアだった。
しかしこれによりハッキリと受ける気は無いと提示した格好になる。
△4五角以下▲5六角△同角▲同歩△4五角▲5七玉
△4五角に▲5六銀は△5四角を下げて守られ8七を狙われてしまう。
その後▲6五銀△4五角では千日手になりかなり不服であろう。
▲5六角から先は強引に押し込んだだけに感じた。
再三にわたり△4五角に▲5七玉を攻めるしつこさは逆によかった。
その後▲4六歩を指して玉自ら先陣の兵と化し総力戦にしようという雰囲気も出ていた。
それから何と言っても2筋のプレッシャーから退避できたことも大きかっただろう。
▲5七玉以下△2六歩▲同歩△同金▲4六歩
後手澤村明憲初段はこうなると突撃してくるより他ない展開になる。
それが木村正一氏も最後の足掻きだったのであろう。
乗ったと言わんばかりに澤村明憲初段もこれに応じ、▲4六歩と角を詰ました。
そして△2七金と△2七角成いずれにするか迷っている。
万が一△2七角成としたなら▲同銀△同金▲4八金右と応戦もあり得たのだろうか。
関連ページ
- 水無月Tの観戦中
- 今月もローカル対局トーナメント、水無月Tが開催されている。1回戦速報の模様をノートから投稿。
- 水無月T。Bブロックの模様を掲載
- 先日の水無月T1回戦の模様を掲載
- 前回雪辱を果たし金澤敏明が勝利
- 皐月T2回戦の対局結果と対局の分岐点を解析してみた。
- 2回戦の澤村明憲−木村正一戦を分析
- 2回戦の澤村明憲−木村正一戦を様々な可能性を考えながら解説してみた。
- 澤村明憲氏の巧みな追い込み
- 澤村初段の巧みな戦術についに玉も動かざるを得ない展開へと追い込まれていく。木村正一目線でこの場面を考えてみた。
- 噴煙の中、敵将の顔が見えながらの敗北
- 敗北した木村正一への惜しみない拍手の理由。
- 水無月T決勝戦は金澤敏明-澤村明憲
- 水無月T決勝戦第1局の模様を詳しく解説しているページ。
- 金澤敏明氏の相掛かりに筋書きはあるのか?
- 金澤敏明の戦術を中心に解説している。
- 澤村初段の△5四歩が風向きを変える
- 第1局の終盤にかけての名場面ポイントを分析。
- 先読みを噛み締めるように長考を挟む金澤敏明氏
- 序盤から深い将棋が続く場面で金澤敏明氏の長考が目立った場面を振り返る。
- 矢倉先手金澤敏明流早囲いに澤村明憲の暗中模索
- 見慣れた両者の対局だが、2戦目は一風変わった展開になる。
- 金澤敏明氏は自己流の早囲い
- 澤村初段の矢倉封じの本質はどこにあったのだろうか?
- ▲3五歩で場面は一気に架橋に入る
- 名勝負の勝負の機転を振り返って考察していく。